「たどつアートフェスティバル2022」参加アーティスト募集
「たどつアートフェスティバル2022」参加アーティスト募集
たどつアートフェスティバル運営委員会は、令和4年11月開催の「たどつアー
トフェスティバル2022」への参加アーティストを募集いたします。たどつアー
トフェスティバルでは毎年秋に多度津町内で様々なアーティスト作品を展示し、
来場者が間近で芸術作品に触れ、作品のパワーや生命力を感じられる機会が得ら
れるイベントづくりを継続して開催していきます。
【概要】
【募集条件について】
1・1年以上芸術活動(個展・作品応募等)をされている方
2・8月選考後、11月のフェスティバルまでの期間で作品を展示して頂ける方
(新作には限りません。既に完成されている作品でも結構です)
3・展示期間内の土・日は自身の展示ブースにて来場者対応が行える方
4・謝金として4万円を支給(材料費・交通費なし)
5・募集人数 5名程度(町内外問わず)
6・貸出ができるのは原則、椅子・机・パーテーションのみ
7・展示会場での物販はできません
【申込方法】
申込書(申込書はここをクリック)を下記申込先まで持参、郵送またはE-mailにて提出
(申込前に会場の下見は可 ※要事前連絡)
【申込締切】
令和4年7月31日(日) 17時必着
【選考方法】
8月上旬に選考委員会を開催し、参加アーティストを選定
選定されたアーティストには8月中旬に事務局より参加依頼の連絡
【お申込み先・お問合わせ】
〒764-0005 香川県仲多度郡多度津町大通り4番26号(サクラートたどつ内)
「たどつアートフェスティバル2022運営委員会」
電話:0877-33-3330 FAX:0877-33-3720 E-mail:sakura-art@tadotsu.org
(開設時間 9:00-17:00 火曜日定休)
【主催】公益財団法人多度津町文化体育振興事業団/【共催】多度津町・多度津町教育委員会
トフェスティバル2022」への参加アーティストを募集いたします。たどつアー
トフェスティバルでは毎年秋に多度津町内で様々なアーティスト作品を展示し、
来場者が間近で芸術作品に触れ、作品のパワーや生命力を感じられる機会が得ら
れるイベントづくりを継続して開催していきます。
【概要】
展示会場 | 地域交流センター エントランスロビー / 2階ルーム5・6・7 (壁面や天井への画鋲・釘等の打付不可、磁石は可 壁面を使う場合はパーテーションを貸出します) |
展示期間 | 令和4年11月5日(土)~11月13日(日)【9日間】 |
料 金 | 入場無料 |
展示スペース | ひとり約20~30㎡ |
【募集条件について】
1・1年以上芸術活動(個展・作品応募等)をされている方
2・8月選考後、11月のフェスティバルまでの期間で作品を展示して頂ける方
(新作には限りません。既に完成されている作品でも結構です)
3・展示期間内の土・日は自身の展示ブースにて来場者対応が行える方
4・謝金として4万円を支給(材料費・交通費なし)
5・募集人数 5名程度(町内外問わず)
6・貸出ができるのは原則、椅子・机・パーテーションのみ
7・展示会場での物販はできません
【申込方法】
申込書(申込書はここをクリック)を下記申込先まで持参、郵送またはE-mailにて提出
(申込前に会場の下見は可 ※要事前連絡)
【申込締切】
令和4年7月31日(日) 17時必着
【選考方法】
8月上旬に選考委員会を開催し、参加アーティストを選定
選定されたアーティストには8月中旬に事務局より参加依頼の連絡
【お申込み先・お問合わせ】
〒764-0005 香川県仲多度郡多度津町大通り4番26号(サクラートたどつ内)
「たどつアートフェスティバル2022運営委員会」
電話:0877-33-3330 FAX:0877-33-3720 E-mail:sakura-art@tadotsu.org
(開設時間 9:00-17:00 火曜日定休)
【主催】公益財団法人多度津町文化体育振興事業団/【共催】多度津町・多度津町教育委員会

- 2022/07/01
- 「たどつアートフェスティバル2022」参加アーティスト募集について
- 2022/07/01
- 【四箇地区公民館】令和4年度開設講座活動報告(令和4年7月1日時点)
- 2022/06/28
-
【豊原地区公民館】
館報 ふれあい 第204号
- 2022/06/24
- 【四箇地区公民館】公民館だより(令和4年7月1日号)はこちらから
- 2022/06/21
- 国体開催記念第28回多度津町主催卓球競技大会 結果報告
- 2022/06/12
- 【中央公民館】令和4年度開設講座活動報告(令和4年6月12日時点)
- 2022/06/10
-
【豊原地区公民館】
令和4年度 バラエティ講座結果報告